おつきみ
Moon Viewing - "Otsukimi"
お月見は、平安時代(794-1185年)に中国から伝わりました。
旧暦の8月15日を「十五夜」と言います。
この日がお月見をする日と言われています。
「中秋の名月」と いうこともあります。
今は太陽暦 (新暦) ですから、少し日にちがずれるます。2022年の「十五夜」は9月10日です。
何をしますか?
お月見は、月を眺めること です。
この時は一年の中で一番空がきれいです。
満月も、きれいに見えます。
お月見には
をお供えします。その年の収穫への祈りや おれいを表します。
お団子は満月を あらわしています。
お団子をお供えして食べます。それは、健康や幸せを祈ることに なります。
おじいちゃんやおばあちゃんと暮らしたことがありますか?
満月が見える部屋に、お団子をお供えしてあるのを見たことがあるかもしれません。
最近は都会では 見ることが へりました。
子どもと一緒にお団子作りをして、お月見をするのは、どうですか?
りんく
Tsuki-mi, or moon-viewing (also called "Jyu-goya" or "Chu-shu-no-meigetsu"),
is a practice that was introduced from China to Japan during the Heian Period (794-1185).
It is August 15th on the lunar calendar, which translates to sometime between September and early October
on the solar calendar (new calendar used today).
This year (2022), Otsuki-mi falls on September 10th, and it is thought to be the most beautiful time
to view the full moon in the crisp air once the humidity of summer has settled.
What Do We Do?
We enjoy moon-viewing with tsukimi-dango (rice dumplings) that represent the full moon,
and is celebrated with chestnuts, taro potatoes, and other vegetables of the season.
These offerings are made by the window where the full moon can be viewed
to show gratitude and with hopes for an abundant harvest.
There are also hopes for health and happiness by eating the tsukimi-dangos.
These days, not many people, especially in the suburbs celebrate the Tsukimi,
but there are some moms and kids who make the dangos together to enjoy this event.
Link
こちらもどうぞ More on MarMar: